声も老けます!声帯トレーニングで声の若返り大作戦☆

【警告】声も老けます!声帯トレーニングで声の若返り大作戦

シニアはもちろん、話す機会の少ない若い方も危ない!
ただ、声帯は筋肉。衰えもしますが、鍛えることで若返ります。

コミュ障さん

最近、声がかすれてきたような感じがします。

岡部茜

一概には言えませんが、もしかしたら声帯が老化してきたのかもしれません。

コミュ障さん

声も老けるんですか?

岡部茜

そうなんです。でも、若返らせる方法を、今日はお伝えします!

老け声チェックリスト
  • 声が長く続かない(男性:15秒以下 女性:12秒以下)
  • 声が枯れやすくなった
  • すぐに声が出せない
  • 以前より聞き返される回数が増えた
  • 高い声・低い声が出にくくなった
  • よくむせるようになった

※上記チェックリストは、原因が声帯の老化に限らない場合があります。改善が見られないまたは症状が重い場合は、耳鼻咽喉科等の医師にご相談ください。

約3年間続いたコロナ禍。この間、話す機会が減った分、若い方でもこれらに悩んでレッスンに来られる方が増えています。

そこで考えられるのが、声、特に声帯の老化です😨

声帯は、喉にある声の素を作る器官で、筋肉でできています。そのため、鍛えることができる一方で、使わなければ衰えてしまいます。

チェックリストで1つでも当てはまるものがあったら、要注意 でも、大丈夫です

本記事では、その衰えてしまった声帯という筋肉をよみがえらせる≒若返らせる方法を、お伝えします。

本記事の内容を実践していただければ…
①さらば!かすれ声
説得力のある、力強い声が手に入ります!!!

目次

まずは声帯を”感じ”よう

岡部茜

クイズです!あなたの声帯はどこにありますか?

正解は?
声門の位置

場所は、上の図の「声門」が正解です。声門とは、声帯と声帯を通る隙間のこと。声門/声帯は、気管の先端=呼吸の通り道の付け根部分に位置しています。

実はこの声帯、「感じる」ことができます。

声帯の感じ方:その手順
  • 息を吐く
  • 吐いていた息を途中で止める
  • ②の時に、喉のあたりでピクッと動いたのが、あなたの声帯です。

声帯の役割は?

声帯の役割を示したイラスト:声を出したときに声帯が閉まって声帯同士が震える、息を吸った時に声門が開いて息が通る。

上図は、声帯の役割を示しています。

声を出している時:声門は閉まって、声帯同士がこすれ合って震える
息を吸っている時:声帯と声帯の間の声門が開いて、息が通る。

声帯同士がこすれ合うことで、音が鳴り、これが声の素になります。声帯がピタッと閉じていると、きれいに振動してハリのある声が生まれます。

なお、この声帯での音だけではまるでブザーのような音で、老化していない正常な声帯であれば、人によって音の質・特徴に大差はありません。

声帯の老化とその原因

冒頭で触れた通り、声を出す機会=声帯を使う機会が少ないと、おのずと声帯(筋肉)や声帯の周りの筋肉が衰えて、たるみが生じます。

すると、声を出す時にピタッと閉じずに隙間ができてしまい、ハリのないかすれた声になってしまいます。

正常な声帯:声を出す時、2枚の声帯がしっかりとこすり合って、隙間がない。 老化した声帯:声帯そのもの、または周辺筋肉が弱って、隙間ができる。そこから息が漏れ、かすれる。

加齢と共に声帯筋を覆う粘膜の潤いが低下することも、声帯がたるむ原因のひとつです。(お肌の潤いが低下すると、シワが増えてたるんでくるのとほぼ同じ仕組みです😢)

加えて、特に女性の場合は閉経後、女性ホルモンの分泌量が低下することで、声帯が固くなって動かしにくくなります。高い声や低い声が出しにくくなるのはこのためです。

声帯のアンチエイジングトレーニング

でも、大丈夫!

衰えた”声帯さん”は今すぐにでもよみがえります🤗 ここでは、レッスンでも改善がみられた選りすぐりの方法をご紹介します。

その1.声門を閉じる

本記事の前段で「声帯の感じ方:その手順」と書きましたが、これだけでも立派なトレーニングです。

専門用語では「声門閉鎖」といいます。まずは息だけのバージョン。無音でできるので、声が出せない場所でも行っていただけます。

声門閉鎖:息だけバージョン
  • 息を吐く
  • 吐いていた息を途中で止める
  • ②で、喉のあたりでピクッと動いたのが、あなたの声帯です。

慣れてきたら、これに声を乗せていきましょう。

声門閉鎖:声ありバージョン
  • 「あー」と声を出す
  • 出していた声を途中で止める
  • ②で動いたのも、あなたの声帯です。

その2.プッシングエクササイズ

あなたは、重い荷物を持とうとする時・重い扉を押し開けようとする時、無意識に息を止めることで力を入れたご経験はありませんか?

それは、その1で行った息を止める行為を、下の図のように意図的にやるのと同じ仕組みです。

プッシングエクササイズの解説図

壁を思いっきり押す、壁がなければご自身の手と手を合わせてグッと押し込む力を入れたタイミングで、同時に「あっ」と声を出すと、ご自分でも驚くほど声が出ます。

その3.1と2の掛け算トレーニング

その1とその2を合わせたようなトレーニングです。
最後の「あっ」は歯切れよく

  1. 「あーーあっ!」×3回
  2. ①をもっと早く!

その4.音の高低トレーニング

声帯は、音/声の高低もコントロールしています。高い声では声帯が伸び、低いと縮みます。

一般的な会話では、歌ほど高い音・低い音は使いませんが、音域を広げることで抑揚がついて、表現力・説得力を高めてくれます。

高い声では声帯が伸び、低い声では声帯が縮む
  1. 高い音の「あ」と低い音の「あ」の間を、何度も円を描くように発声(上図参照)
  2. ①の息が切れるまで、声を出し続けます。

本記事では、「声も老けます!声帯トレーニングで声の若返り大作戦☆」と題して、リップロールのやり方・効果などをお伝えしました。やってみられたご意見・ご感想なども、本記事の下のコメント欄よりお待ちしております。

声帯の筋トレでしたが、全トレーニングとも決して喉を締めつけてはいけません。あくまでも鍛えたいのは声帯だけ。

また、こまめに水を飲みながら練習することもお忘れなく。喉が痛い場合は直ちに水を飲んで保湿し、再チャレンジしてください。声帯にとってはお肌同様、乾燥も老化の大敵です。それでも喉が痛くなるようでしたら、練習を中止しましょう。やり方が誤っている可能性が高いので、ぜひレッスンにてご相談ください。500人の声を変えてきたプロの耳と目でじっくり観察し、改善策をご提案します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次