そもそも声はどのように出るの? 仕組みを知ってもっと美声に!

【そもそも】声はどのように出るの? 仕組みを知ってもっと美声に!
コミュ障さん

声って、何でこんなに一人ひとり違うんですか?

岡部茜

これまで呼吸を中心に解説しましたが、実は声帯とか鼻腔・口の形など、様々なものが違うから、人によって異なるんです。

コミュ障さん

それぞれに鍛え方があるのですか?

岡部茜

そうなんです。その前に、「そもそも声が出る仕組みとは?」から解説しますね。

日頃当たり前に出している、声。だからこそ、感覚的で抽象的で、何となく「性格によるの?」と思いがちです。

しかし、声には出る仕組みがあり、たくさんの臓器・器官・筋肉が関係しています。

まずは、それらを知ること。ゲームだって、攻略するにはルールや場面設定の理解が欠かせませんよね(笑)

本記事で、声の仕組みが分かれば、どこを鍛えればいいかを知る手がかりになり、美声への近道となります。

目次

声が出る過程

声が出る過程

それでは、一つ一つのSTEPについて、もう少し詳しく解説していきます。

STEP1:脳から「声を出せ」と指令を送る

脳は、大きく分けて、以下の3つの司令塔の役割をしています。

  • 大脳:ものを考えたり、決めたりする
  • 小脳:歩く・走るといった運動
  • 脳幹:呼吸など、生命をコントロールする

細かな説明はここでは省きますが、複雑な回路をたどり「声を出そう」「話そう」と指令を送ります。

STEP2:肺から空気を送る

続いて、呼吸です。呼吸はを使って行います。

しかし、肺には筋肉がありません。そのため、周りの筋肉を使って肺を膨らませています。 

呼吸は、「胸式呼吸」と「腹式呼吸」に大別されます。

胸式呼吸と腹式呼吸の違い
  • 胸式呼吸:肺の周りの筋肉を使い、肋骨を広げることにより肺を膨らませる
  • 腹式呼吸:肺の下にある横隔膜を使って肺を膨らませる呼吸

当然ながら、骨である肋骨よりも、筋肉である横隔膜の方が、柔軟性がある=伸び縮みしやすいのです。そのため、腹式呼吸の方が空気が多く入り、その分力強くもなりますし、息も長くなります。

腹式呼吸と胸式呼吸の違い
腹式呼吸と胸式呼吸の違い(声となり空間テキストより一部抜粋)

STEP3:肺からの空気で、声帯が振動して、音が鳴る

肺から出た空気は、声帯へ行きます。

声帯の動き

声帯とは、喉の奥にある発声するための器官で、左右2枚のヒダ状になっています。声帯の表面は粘膜ですが、中は筋肉や靭帯でできています。筋肉ですから、当然鍛えることができます!

声を出した時:2枚の声帯と声帯がこすり合わさり、振動します
息を吸った時:声帯と声帯の間(声門)が開き、その間を息が流れます

そして、声帯の振動数が多いと高音、振動数が少ないと低音が出ます。

また、声帯から出る音を「喉頭原音(こうとうげんおん)」と呼びます。

この喉頭原音は、なんと!ほとんど個人差が無いと言われています。つまり、声帯から発生した音を、この後に通る共鳴腔・口・舌などでどのようにして出すかで、声が大きく変わるのです。

ただ、余計な力を入れ過ぎ=声帯がこすれ過ぎると、声が枯れたり、もっとひどくなると声帯にポリープができたりします。一方、声帯の筋力が衰えると、声を出していても、声門が空いたままで声帯同士が上手くこすり合わない=息もれの状態となります。

STEP4:音が、喉・口・鼻で響く

4つの共鳴腔

声帯で作られた音は、喉頭腔(こうとうくう)→咽頭腔(いんとうくう)→鼻腔・口腔といった、4つの共鳴腔(きょうめいくう)を通ることで、音が増幅されます。

この共鳴腔は全て空洞になっていて、ここを広げると、より響きのある豊かな音/声になります。

しかし、緊張していたり姿勢が悪かったり・・・そんな状態が続くと、その空洞は狭く細くなってしまいがちです。そうなると、空気も通りませんし、響きも出ず、細く弱弱しい声になり、声量も当然小さくなります。

余談ですが、お風呂場や音楽ホールで声が響くのは、ある程度の広さの”空間”があるからなんですよ

オススメの共鳴腔の響かせ方
  • 鼻腔:ハミング
  • 口腔・咽頭腔・喉頭腔:あくび

STEP5:口・鼻・唇・舌によって、「声」になる

音が、口・鼻・唇・舌によって、母音・子音が作られ、ここではじめて「」が生まれます。(おめでとうございます 笑)

日本語には50音あり、それぞれに正しい口・鼻・唇・舌の動かし方・使い方・位置などがあります。

それらは、今後別の記事でたっぷりと解説させて頂きます。

本記事のまとめ

本記事では、「そもそも声はどのように出るの? 仕組みを知ってもっと美声に!」と題し、声が出る過程をステップ別にお伝えしました。各過程の鍛え方については、それぞれの関連記事をご覧ください。また、今後も各記事をブラッシュアップしていきたいと思います。

記事へのご質問・ご感想、トライしてみてのご意見など、遠慮なくコメントしてください。お待ちしております♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次