声となり空間の岡部茜です。
明けましておめでとうございます。
私事で恐縮ですが、おかげさまで教室が5周年を迎えました。
まだまだ気持ちは2年目くらいなのですが・・・^^;
これからも目の前の生徒さんお一人お一人に、
真摯に真剣に向き合っていけたらと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、今日から仕事始めという方も多いと思います。
となりますと、職場で「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いいたします」と、挨拶されますよね?
この挨拶、ちょっとしたポイントで、より印象が明るくなります。
今日は、新年だからこそ基本に戻って、挨拶の基本をお伝えします。
1.笑顔はテッパン!
一つ目の笑顔・・・もうこれはテッパンです!
口角を上げるだけで、音が2音上がるとも言われています。
それだけで明るく快活な印象になります。
口角を上げるだけで、音が2音上がるとも言われています。
それだけで明るく快活な印象になります。
2.語尾の音を上げない
「よろしくお願いします」の「ます」、「おめでとうございます」の「ます」。
それぞれの語尾の音を上げると幼く聞こえてしまいます。
語尾の音は下げるようにしましょう。
語尾の音は下げるようにしましょう。
3.最後まではっきりと
時々、「おめでとう」が「おめえとう」、「ございます」が「ごぜぇます」と聞こえてしまう方がいらっしゃいます。
滑舌という観点もさることながら、ぶっきらぼうな印象を与えかねません。
是非最後まで同じテンポで、丁寧にお話しください。
滑舌という観点もさることながら、ぶっきらぼうな印象を与えかねません。
是非最後まで同じテンポで、丁寧にお話しください。
たかが挨拶、されど挨拶。
一年の計は元旦・・・はもう過ぎてしまいましたが、仕事始めを気持ちの良い挨拶から始めてみてください。
末筆ながら、あなたの今年一年のご活躍をお祈りしています。
本日もお読み下さり、ありがとうございました。
※ご予約はこちらから。